会社の規模を大きくしたい時、逆に縮小する時などにオフィス移転を行う事が有ります。オフィスを借りている場合など、現在の家賃の見直しを行って今よりも安いオフィスに移転する事で固定費となる家賃を節約出来るため、経費の節約にも繋がります。例えば、現在の家賃が200万円、同じ広さのオフィスの家賃が160万円と言った場合、毎月40万円の経費節減になるわけですので、会社にとっては嬉しい話と言えます。しかし、毎月の家賃が安くなっても初期費用としては高額になるため簡単にはオフィス移転を行う事も出来ないわけです。
オフィスを借りている場合は、2年や3年毎に更新が訪れ、その都度更新料を支払い、場合によっては家賃が値上げされることも在り、この時に借り換えと言う形でオフィス移転を考える会社が多く在ります。個人の住宅の引越と同じで、オフィスの移転についても計画を立てて行う事が大切で、移転先のオフィスが見つかった段階から、引っ越し業者を選んだり、オフィス内で使っているOA機器の運搬の手配や設備などが在る場合は、専門業者に依頼をしてどのような手順で移転を行うのかを打ち合わせを行って決める事になります。また、オフィス移転に伴って会社の住所などが変わるため、税務署や労働基準監督署、警察署、公共職業安定所、社会保険事務所などに対しての届出が必要になりますし、届出は指定日数の範囲内で行う事が必要になるため、計画を立てる事が大切です。